昨日の続きです。
18時に起きて、今から小田原はちょっと・・・
プレステ買いに行くのも億劫・・・
あとゲーム絶対にはまるの分かってるからちょっと今は時間を割きたくない。
結局、伊勢佐木長者町のニュージャパンに行こうと思ったとき、新しく伊勢佐木長にできたSPAを思い出し行ってみました。
SPAとスポーツジムと卓球やゲームが融合した施設とネットに書いてあり、わくわくしながら行ったら晦日のせいで20時で閉店。
残念。向かいにある「温泉付きマンガ喫茶」というお店の看板に惹かれましたがサウナがない。
心の中で「うつつを抜かしてごめんね。」とニュージャパンに謝り、ニュージャパンにとことこと歩いて行ったら無い・・・
で、ネットで調べたら近くにニューシティというSPAがあって(どんだけSPAあるの伊勢佐木長者)そこに行ってみました。
すごーく昭和とバブルの香りがするSPAでした(^^;
男子更衣室の中に小さい図書館か!ていうくらいのマンガスペースがあり「よっしゃ!」とマイスポットが増えた喜びが口元まで来た瞬間に蒸気になりかけた情熱が落胆へと液化しました。
喫煙している人が・・・
え?え?え? 全員たばこ吸ってる・・・モクモク・・・
肩を落としてお風呂とサウナに入り、飲食スペースへ行くと、これまた分煙が中途半端でタバコの香りがする。
喫煙席から一番遠い席に座るとすぐ横に仮眠スペースがあり丸見えでなんとも飲みづらい(笑)
このSPA、値段はちゃんと2,000円ちょっと払うんですよねー
もう行きませんww
20時に閉まったSPAに早く行ってみたい。
【PR】
EMIとEMSの両方の観点を備えて初めてEMC対策と言えます。
部品は年々周波数が高くなり小型化しています。それにつられて回路や基板も高周波になり、ノイズ対策が重要になります。低電源化の影響で電源が少し不安定なだけでスレッシュホールドラインにひっかかり誤動作します。
回路とアートワーク(プリント基板のパターン設計)でまずはハードウェア(基板)を完璧に動作させます。評価・試験で特性が出ない時にソフトのデバッグをしても基板が不安定では意味がありません。
たくさんのノイズ対策経験と最新のシミュレーションでノイズを消します。
伝導ノイズ(ディファレンシャルモードノイズ・コモンモードノイズ)、放射ノイズ、電源の高周波ノイズ、パルスノイズ、サージノイズ等、お任せ下さい。
これらのノウハウで、当たり前ですが「しっかり動作する」ハードウェアを設計・製造します。
動作が不安定な基板の評価・検証・シミュレーションも承ります。
【EMS事業】
プリント基板のアートワーク(プリント基板のパターン設計)、製造、部品実装、ノイズ対策はアートワークへ。ノイズ解析(EMI、EMC、SI、SP)、ハードウェア開発、FPGA設計、ソフトウェア開発、伝送線路シミュレーション、アプリケーション、DDR2、DDR3、RoHS対応、ビルドアップ基板、IVH基板、高周波基板、アルミ基板、フレキ基板、フレキシブル基板、リジットフレキ基板、アナログ基板、画像処理基板、PCIexpress、USB3.0試作から量産までEMSは全てお任せ下さい。特急対応も得意です。 各種試作~量産製造、部品調達、イニシャル込みで1万円台からの試作基板製も行っております。BGAのリペア、取り外し、リボール、ジャンパーも対応しております。
しております。
コメントをお書きください